令和7年度の予定

 1.大阪校「人といのちの自然学校セミナールーム」年間予定

日程時間テーマ講師
4月 4日19:00〜20:30「呼吸と瞑想」  珠数  孝
4月19日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
4月27日10:00〜17:00 講座・人といのちの自然学校 第1回 *解説下記  菅井啓之
5月 7日13:00〜17:00南 秀明・山本尚子 二人展 南 秀明・山本尚子
5月 8〜10日10:00〜17:00南 秀明・山本尚子 二人展 南 秀明・山本尚子
5月11日10:00〜14:00南 秀明・山本尚子 二人展 南 秀明・山本尚子
5月18日10:00〜17:00講座・人といのちの自然学校 第2回 *解説下記  錦織法子
 
6月13日19:00〜20:30「呼吸と瞑想」  珠数  孝
6月14日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
6月15日10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第3回 *解説下記  小倉依子
7月 6日 10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第4回 *解説下記  内藤麻衣子
7月12日13:00〜16:30「私の世界は私の言葉でしか創れない」  藤塚南里
7月13日13:00〜17:00「赤ちゃんの心身の発達・成長」  中野裕司 
8月29日19:00〜20:30「呼吸と瞑想」  珠数  孝
8月30日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
8月31日10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第5回 *解説下記  藤塚南里
    
9月20日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
9月21日10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第6回 *解説下記  奥  知憲
 
10月10日19:00〜20:30「呼吸と瞑想」  珠数  孝
10月25日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
10月26日10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第7回 *解説下記  山田奈津美
 
11月15日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
11月16日10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第8回 *解説下記  長谷部 孝
 
12月12日19:00〜20:30「呼吸と瞑想」  珠数  孝
12月13日13:00〜16:30「私の世界は私の言葉でしか創れない」  藤塚南里
12月20日13:00〜17:00「赤ちゃんの心身の発達・成長」  中野裕司
12月21日10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第9回 *解説下記  珠数  孝
(令和 8年)  
1月24日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
1月25日10:00〜17:00講座・人といのちの自然学校 第10回 *解説下記  菅原法子
 
2月13日19:00〜20:30「呼吸と瞑想」  珠数  孝
2月14日13:00〜17:00「豊かに暮らす」CLASS  錦織法子
2月22日10:00〜16:00講座・人といのちの自然学校 第11回 *解説下記  中野裕司
 
3月20日13:00〜16:00ベンガラ染ワークショップ  錦織野乃子

◎年間講座「人といのちの自然学校」日程については下記にまとめました。

◎年間講座「人といのちの自然学校」(大阪校・全11回)日程とテーマ

*令和7年度より、単発で受講できるようになりました。

開催日講師テーマ
2024年 4月27日菅井 啓之いのちを見つめる自然観察
2024年 5月18日錦織 法子機能としての「看護」、その役割
〜人の自然治癒力への基本的信頼をもつために〜
2024年 6月15日小倉 依子自我を超えた本当の自分とは?
〜光である自分とつながろう~
2024年 7月 6日内藤 麻衣子知ることで選べる
〜中医学の基礎理論とはじめての薬膳〜
2024年 8月31日藤塚 南里五感で鑑賞する「俳句」
~言葉の力を知る~
2024年 9月21日奥 知憲修験道を通して人間道を学ぶ
2024年10月26日山田 奈津美「どちらが正しいかではない、自分の体に聞く中動態の医療」  
2024年11月16日長谷部 孝微生物活用による真に持続可能な社会づくりをめざして
〜自給自足から考える大自然との調和と日本人の役割を考える〜
2024年12月21日珠数 孝はたらく人の心と身体をヨガでサポート
2025年 1月25日菅原 法子自然とつながり生きる知恵
~「陰陽」という物の見方、考え方~
2025年 2月22日中野 裕司いのちの継承を考える

受講料は当日受付でお支払いください。

2.熊野校「熊野蘇和家」年間予定

日程時間テーマ講師
4月 5日10:00〜17:00  機織ワークショップ  錦織野乃子
4月 6日9:00〜17:00  機織ワークショップ  錦織野乃子
4月 7日9:00〜17:00  機織ワークショップ  錦織野乃子
4月 8日9:00〜16:00  機織ワークショップ  錦織野乃子
5月31日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶 
 
6月 6日10:00〜17:00  葛布織ワークショップ  錦織野乃子
6月 7日9:00〜17:00  葛布織ワークショップ  錦織野乃子
6月 8日9:00〜16:00  葛布織ワークショップ  錦織野乃子
    
7月26日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶
7月29日  田植え 
7月30日  田植え
 
8月23日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶
    
9月27日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶
 
10月12日10:00〜17:00  いのちの観察会in熊野  菅井啓之
10月13日9:00〜16:00  いのちの観察会in熊野  菅井啓之
10月18日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶
10月19日13:00〜16:00  ベンガラ染ワークショップ  錦織野乃子
10月27日  稲刈り
10月28日  稲刈り
10月29日  稲刈り・ハザかけ
 
11月 1日10:00〜16:00  糸績みワークショップ  錦織野乃子
11月 2日10:00〜16:00  糸績みワークショップ  錦織野乃子
11月 3日10:00〜16:00  糸績みワークショップ  錦織野乃子
11月23日10:00〜17:00  スツール作りワークショップ   南  秀明
11月24日9:00〜16:00  スツール作りワークショップ   南  秀明
11月29日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶
(令和 8年)  
1月 31日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶
 
2月 28日10:00〜12:00  座禅会  長楽寺僧侶
 
3月22日13:00〜16:00  ベンガラ染ワークショップ  錦織野乃子
3月28日9:00〜16:00  機織ワークショップ  錦織野乃子
3月29日9:00〜16:00  機織ワークショップ  錦織野乃子
3月30日9:00〜16:00  機織ワークショップ  錦織野乃子
3月31日13:00〜16:00  機織ワークショップ  錦織野乃子

田植えや稲刈りの予定は目安の日を掲載しております。天候によっては変更になる可能性があることをご承知おきください。 Facebook、Instagramでの告知にコメントいただければ詳細ご連絡いたします。
どなたでも参加できますので、お気軽にお問い合わせください。

他にも、梅干し作り、里山の手入れ、薪づくり、古民家改修などお手伝いいただける方熊野蘇和家Facebook、Instagramにて発信しています。ご興味のある方のお問い合わせをお待ちしております。

いずれも美味しいお昼ご飯つきです。

3.その他会場

◇「暮らすベリー」

会場:Rainbow tail studio(大阪市淀川区西中島6-7-17)

*第2・第4 火曜 14:00~16:00

◇健康応援セミナー「季節の薬膳」

会場:大阪校・熊野校 それぞれ年4回開催。 *大阪校10:00~15:00、熊野校11:00~15:30時

まずはお問い合わせください。LINEグループ「季節の薬膳」に登録いたします。開催日や内容は、LINEでお知らせいたします。


◆お申し込みのキャンセルについて

 やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は事前にご連絡ください。

  連絡先:09037249186(ニシコオリ)

  メール:support@hito-inochi.jp

◆開催日時の変更について

 弊社都合により講座の開催日時を変更する場合は、講師の急病などやむを得ない場合を除き、原則としてセミナー開催の7日前までに事務局より、メールまたはお電話でご連絡いたします。

 その際、あらためて参加・不参加のご希望を確認させていただきます。

◆開催中止について

 弊社都合により講座を中止する場合は、講師の急病などやむを得ない場合を除き、原則として講座開催の7日前までに事務局よりメールまたはお電話でご連絡いたします。

◆個人情報の取り扱いについて

 株式会社人といのちの自然学校は、お客様の個人情報を以下の目的のみで収集・使用し、これ以外の目的に利用することはありません。

(1)本講座申し込み受付、講座についての諸連絡、変更等のご案内のため

(2)講座内容の向上に向けたご意見の収集把握のため


イベントの開催

様々なアーティストをお招きしての音楽や芸術ライブを企画しております。どなたでもご参加いただけます。
詳しくは「イベント情報」をご覧ください。