文化継承セミナー「私の世界は私の言葉でしか創れない」 

~あなたの世界と私の世界をつなげる「言葉」を丁寧に観察しましょう~

母国語を大切にできない国は滅びる。そう聞いたことがあります。ウィトゲンシュタインは、「私の言語の限界は、私の世界の限界を意味する」と述べました。藤塚さんのお話を聞くたびに、改めてこれらのことを痛感します。

私たちを取り巻く環境に目をやると、スマホの普及により「言語の限界」にも気付けない仕組みの中、危機感を感じることなく暮らしが成り立ち、一見便利さを享受しているように見えますが、語彙の少ない子供たちのスマホありきの生活は、それと引き換えに何か大切なものが奪われていくような漠然とした不安が感じられてなりません。

何をすればよいのか、考えていく過程で、学校教育の危うさにも気付くことになり、ますます何とかしなければ…という思いの中、藤塚さんに出会い、この国を母国として生きていく人の基本として、まずは「言葉の力」を知り、「言葉」を大切にする文化を取り戻さなければならないと考えるようになりました。言葉の持つ力を知ることは、豊かな人生を送るきっかけになり、その実体験は、文化の継承という豊かな尊い活動に繋がっていくものと考えます。

義務教育がそこを疎かにしている現状ですが、少しでも取り戻す機会を持てるように、このセミナーは企画されました。

豊かな日本語
この後活発な討議に移ります
感じ考え表現する言語

このセミナーの3つの柱です。

  ・私とあなたは見ている世界が違うことを理解する。

  ・自分の気持ちを丁寧に言語化し、「言葉」にする。

  ・言葉は多面体なので色々な意味があることを分かった上で、伝えることを諦めない。


日 時:①令和7年 7月12日(土)13時~16時30分

    ②令和7年12月13日(土)13時~16時30分

参加費:大人 4000円・子供 1000円(子供同伴の大人は2000円)

定 員:10組

締 切:それぞれ3日前まで

元高校教師(国語)

藤塚 南里 氏

ふじつか なんり

元中学国語教師・元高校国語教師